財団の目的
ひとの健やかでこころ豊かな未来を実現するために、健全な食生活と予防医学に重点をおいた研究、さらに自然との共生を基本に、こころの健康を目指した研究を振興し、もって国民の健康増進と生活の質の向上に寄与する。
財団の沿革
年/月 | 内容 |
---|---|
昭和39年(1964) 12月 | 財団法人香雪会として厚生省の認可を受けて設立する。 |
昭和42年(1967) 5月 | 財団法人香雪会付属記念病院を開院する。 |
平成3年(1991) 5月 | 財団法人慢性疾患・リハビリテイション研究振興財団に名称を変更し、病院名を同財団付属病院桜が丘ホスピテルに変更する。 |
平成11年(1999) 7月 | 付属病院を閉鎖し、役員も交代して、研究調査や普及啓発等の公益事業に専念する。 |
平成23年(2011) 4月 | 公益法人制度改革に伴う移行申請により内閣総理大臣の公益認定を受けた。同時に公益財団法人ひと・健康・未来研究財団と名称変更し、疾病の予防から健康づくり、さらに環境やこころの健康を研究し、未来へとつなぐ財団となった。 |
役員名簿(2017.9.1 現在)
理事長 | |
---|---|
塩田 浩平 | 滋賀医科大学学長 京都大学名誉教授 |
副理事長 | |
---|---|
乾 賢一 | 京都薬科大学名誉教授 京都薬科大学客員教授 京都大学名誉教授 |
理事 | |
---|---|
中井 吉英 | 弘正会 西京都病院 名誉院長・心療内科部長 関西医科大学名誉教授 |
竹下 賢 | 関西大学名誉教授 |
河田 照雄 | 京都大学大学院農学研究科教授 |
山極 壽一 | 京都大学総長 |
畠中 宗一 | 関西福祉科学大学教授 大学院社会福祉学研究科長 大阪市立大学名誉教授 |
𠮷川左紀子 | 京都大学こころの未来研究センター 教授/センター長 |
福原 俊一 | 京都大学大学院医学研究科 医療疫学分野教授 福島県立医科大学副学長(兼任) |
島岡 憲二 | 三基食品(株)専務取締役 |
伊神 孝生 | 三基商事(株)総合研究所 理事 |
監事 | |
---|---|
北畠 昭二 | 北畠税理士事務所所長 税理士 |
評議員 | |
---|---|
門田 敏量 | 三基商事(株)代表取締役社長 |
菊池 晴彦 | 地方独立行政法人 神戸市民病院機構名誉理事長・神戸市医療政策顧問 京都大学名誉教授 国立循環器病研究センター名誉総長 健康創造都市 KOBE推進会議 座長 |
篠山 重威 | 医療福祉法人あじろぎ会 宇治病院名誉院長 京都大学名誉教授 |
大東 肇 | 京都大学名誉教授 福井県立大学名誉教授 |
橋本 信夫 | 地方独立行政法人 神戸市民病院機構理事長 京都大学名誉教授 国立循環器病研究センター名誉総長 |
清野 裕 | 関西電力病院 総長 関西電力医学研究所 所長 京都大学名誉教授 |
湊 長博 | 京都大学理事 副学長 |
市川伊三夫 | (株)三菱銀行元代表取締役専務 (株)ニコン元代表取締役副会長 (学)慶應義塾元財務顧問 久光製薬(株)社外取締役 |
門田ルリ子 | 三基商事(株)監査役 |
定款
定款はこちらよりダウンロードできます。